漢方治療
漢方治療とは
漢方治療とは、中国の伝統医学である漢方薬を用いた治療法であり、体内のバランスを整えることで、病気や症状を改善することを目指します。漢方では、患者様の体質や症状に応じて最適な薬の組み合わせが処方されます。
漢方薬は、植物、動物、鉱物などの自然由来の成分から作られているため、一般的に副作用が少ないとされています。このため、長期間の服用においても身体への負担が軽減されます。
漢方薬には、鎮痛作用や抗炎症作用、筋肉や関節の痛みを緩和する効果が期待されるものが多くあります。そのため、整形外科における漢方治療では、関節炎や腰痛、肩こり、捻挫などの症状に対して利用されることがあります。
整形外科治療と漢方治療
整形外科の治療でも、漢方が効果を発揮する症例があります。例えば、通常の痛み止めで十分な効果が得られなかったり、副作用が気になる場合に、漢方薬による治療が有効となることがあります。
漢方医学では、個人の体質や特徴を重視し、全身の調和を図りながら自己治癒力を最大限に引き出すことを目指しています。西洋医学と組み合わせることで、より確実かつ安定した治療を提供することが可能です。また、漢方薬は生薬をベースにしており、複数の症状に対しても効果が期待できます。
当院では、すべての漢方治療に健康保険が適用されますので、安心してご利用いただけます。
漢方治療が有効な症状
- 慢性的な腰痛や関節痛
- 関節の腫れ
- 肩こり、首や肩の痛みやしびれ
- 打撲、捻挫、骨折による腫れや痛み
- ぎっくり腰、こむら返り、手足のつり
- 足のむくみ、痛みやしびれ
- スポーツによる筋肉痛、腱炎や靭帯炎など
- 産後の腱鞘炎や手のしびれ
- 手足の冷え
- 虚弱体質、倦怠感、だるさなど
- 食欲不振
漢方治療が有効な整形外科の疾患
- 肩こり、五十肩
- 腰痛、腰部脊柱管狭窄症
- 変形性膝関節症
- 神経痛
- 関節の変形、破壊、可動域制限
- こむらがえり
- 全身倦怠感、フレイル、運動器不安定症
- 肥満 など
整形外科で使用する漢方薬
漢方薬の種類 | 効 果 |
---|---|
葛根湯 | 身体を温める作用や血液循環を改善させる効果があり肩こりに使用されます。 |
防已黄耆湯 | 多汗症や水ぶとりに使用する漢方薬です。 変形性膝関節症によって溜まった関節の水を減らす作用や痛みを軽減する効果が あります。 |
防風通聖散 | 肥満症や高血圧症の随伴症状、便秘、むくみなどに効果が期待できます。 |
芍薬甘草湯 | 急激に行った筋肉の痙攣、こむら返りに有効な漢方薬です。 即効性があるので頓服で使用することが多いです。 |
牛車腎気丸 | 腰痛や手足の冷えなどに用います。腰部脊柱管狭窄症にも効果的です。 |
人参養栄湯 | 疲労倦怠、食欲不振、冷え性などに用いる漢方です。 慢性疾患による衰弱や高齢者のフレイル(全身の運動機能低下)に効果があります。 |
治打撲一方 | 打撲や捻挫による腫れや痛みに用いる漢方です。 |
漢方薬は、他の薬との併用が可能です。
西洋薬と併用しつつ治療を進め、症状が軽減された場合には、漢方薬のみでの治療に移行することもあります。
漢方薬による治療にご興味のある方は、ぜひ【豊田市の整形外科 つかさ整形外科】までご相談ください。
診療科目
- 整形外科
- リウマチ科
- リハビリテーション